UD絵本・夢が広がる講座2回目のご案内
魔法がかかった絵本の遊び方
7月2日に1回目のUD絵本・夢が広がる講座を開催いたしました。
暑い夏に、情熱が伝わる堀江愛子さんに今回も講師をお願いいたします。
講座テーマ
魔法がかかった絵本の遊び方

堀江さんは赤ちゃんとのコミュニケーションの方法をお母さんに教えている先生です。
その中で、たくさんの赤ちゃんたちがUD絵本を実際に使って遊んでいる姿を体験してこの絵本のファンになった方です。
今では、沢山のUD絵本の遊び方を考えて実践しています。
文字も読めない赤ちゃんが自主的に絵本を読む!?
赤ちゃんをも引き付ける話術とあっついトークをぜひお聞きください。
堀江愛子先生談:
UD絵本は、他の絵本といろんな意味で違う特徴があります。
赤ちゃんを引きつけて離さない魔法がかかった絵本なのです。
なにが・・・なにが・・・ こんなに赤ちゃんをとりこにするの??
お母さんも一緒に遊ぶ、魔法のかけ方を私がお伝えします。この体験をすることで絵本好きのお子さんになることうけあいです。
今回も赤ちゃん同伴で受け付けます。
(ベビーカースペースをオムツ換えができる会議室を別に確保しました)
また、UD絵本カレンダーを折る製本作業もご協力いただきます。
当日はUD絵本1冊(試供品)もプレゼントいたします。
申込みのページはこちら→
実施要綱
日時:2008年8月29日(金)10:15〜12:00まで 開場:9:50
対象:どなたでも参加できます。
定員:30名 費用:ゲスト1,000円 会員500円
会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
講師プロフィール
堀江愛子(ほりえあいこ)
NPO法人ユニバーサルデザイン絵本センター理事
NPO法人日本ベビーサイン協会認定講師
NPO法人日本グッドトイ委員会認定おもちゃコンサルタント
過去に保育士として7年の経験が生かされています。
1回目の報告ページはこちら→
UD絵本・夢が広がる講座会場のご案内
東京ボランティア・市民活動センター 会議室B
(会場はバリアフリー対応になっています)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
TEL050-5527-0625
FAX03-3208-2437
東京ボランティア・市民活動センターに行くには
JRをご利用の場合
飯田橋駅西口を出たら右に曲がり、右側前方のビルがセントラルプラザです。低層用エレベーターで10階までお上がり下さい。
地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線) をご利用の場合
「B2b」出口よりセントラルプラザ1階に直結しています。
都営バスをご利用の場合
小滝橋車庫前−都営飯田橋駅間のバス (飯62系統、大久保駅・新大久保駅・国立国際医療センター経由) で 「飯田橋駅」 停留所下車。外壕通りを市ヶ谷・新宿方向にすすみ、左手奥に見えるビルがセントラルプラザです。
自動車をご利用の場合
外堀通りを水道橋方面から市ヶ谷・新宿方向にすすみ、セントラルプラザ併設の地下駐車場 (30分250円) をご利用下さい。
市ヶ谷・新宿方面からの右折入庫はできませんのでご注意ください。
申込みのページはこちら→
☆出張講座いたします!
リクエストがあれば、UD絵本センターの講座を出張いたします。
UD絵本は、実際「触ってみる」「体験してみる」などがないと伝わらない絵本でもあります。
育児サークル、保育園、幼稚園、産婦人科、小児科、大学・専門学校の講義、市や区の催しなど、お子さんが集まるまたは関連するイベントなら大歓迎です。
ぜひお声賭けをお待ちしております。
会場では本の即場もさせていただきます。
お問い合わせ 担当:福本、仲本
TEL 080-3469-2339 10:00〜17:00 (平日)
Copyright (C) 2002-2017
NPO法人ユニバーサルデザイン絵本センター
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。